SSブログ

二人のロッテ

名称未設定 1.jpg

 僕は学生時代にボート部に所属していました。
ご存知のとおり、近くに水がなくては練習ができないスポーツですから基本は合宿所(埼玉県戸田市)暮らし。わざわざ大学から徒歩5分くらいのところに下宿していたにも関わらず、普段は合宿所から1時間半かけて通うという、ろくでもない生活をしていたのです。

 週に一度だけ家に帰ることができるのですが、普段は早朝練習で朝の4時半とか5時半に起きていた反動で、「休みの日くらい・・・」とダラ寝。目を覚まして、テレビをつけると画面からは
 よくて「まーちかーどテレビです-、いちいちまるまーるー♪」(午前11時)
 ふつうで「いーいとも、いーいとも、いーいーとーもーろー♪」(正午)
 悪けりゃ「なにが出るかな、何がでるかな♪」(午後1時)
の音楽が流れてくるというありさまで、『テニスサークル』や『スキー合宿』などという楽しげな言葉とは全く無縁の生活を送っていました。

 そんな中、週に一度の休みにたまたま出かけてみた銀座でリバイバル上映されていた「ローマの休日」を見てからというもの、その映画館で上映される昔の映画を見に行くのが楽しみになり、特にジーン・ケリーをはじめとするMGMのミュージカルにはえらくはまってしまったというか、オープニングでライオンが「ガォーッ!」と吠える姿を見た時点で、パブロフの犬のごとき条件反射で心がウキウキしてしまうほどでした。

 そんな僕ですが子供のころは、妹につきあわされて見たくもない宝塚歌劇を見させられていたせいか、逆にミュージカルというものに対して
 「いちいち歌いながら話してんじゃねぇよっ!」
 「踊ってなんかいないで、早くなんか言えよっ!」
てな感じで冷ややかに見ていた方なのです。

 そんな小学生時代のとき、学校で『劇場鑑賞会』のイベントで、『二人のロッテ』というミュージカルを見に行く機会がありました。有名な作品なのでご存知の方も多いと思いますが、この作品は、両親の離婚により幼くして離ればなれに育った双子の9歳の女の子たちが偶然に出会い、互いの知恵と努力によって一度壊れた家庭を再びよみがえらせるという物語です。
 いわばファミリーミュージカルの定番ともいえるもので、そのストーリーの冒頭部分はNHKの朝ドラ『だんだん』にもパクられたとの噂もありました(嘘です・・・)。

 しかしそんな感動ストーリーすら、当時の僕は「ありえねー」って感じで斜に構えて見ていたので、今も覚えていることといえば、上演中に叫んだ悪ガキの
 「ロッテ、ロッテ、ロッテのガムっ!!」
 という声にひきつるロッテ役の女優さんの顔くらいでしたから、およそ『情操教育』などしてもムダな子供だったのかもしれません。

 というわけで前ふりが長くなってしまいましたが、今日の新聞でその「二人のロッテ」というミュージカルの名前を久しぶりに目にしました。


《産経新聞社説より》
 ドイツの作家、エーリヒ・ケストナーの『ふたりのロッテ』の主人公、ロッテとルイーゼは、9歳の双子の女の子だ。林間学校でたまたま出会い、離婚した両親に別々に育てられてきたことを知る。意気投合した2人は、入れ替わって家に戻り、両親を元のさやにおさめる作戦を立てた。
 奈良市の山中で、遺体で発見された松本聖香さんも9歳だった。両親が離婚してからは、母親の元で双子の妹とともに暮らしていた。今年1月、妹が父親の元に帰ることになった。聖香さんも、一度は「私も帰りたい」と言ったものの、「やっぱりお母さんの方がいい。お母さんとおりたい」と言い直して、とどまったという。
 ひょっとして、母親の元を去ってしまえば、家族を再建することが、できなくなると、子供ながらに考えたのかもしれない。なにより、お母さんが大好きだった。そんな聖香さんの思いは、まもなく踏みにじられる。
 大阪府警の調べで、母親と内縁の夫による、放置や虐待の実態が少しずつ明らかになってきた。聖香さんが、マンションのベランダに閉め出されている姿が、たびたび目撃されているほか、脳に微量の血腫が見つかっている。体には打ち身の跡やあざがあった。
 児童相談所の権限を強化するなど、改正児童虐待防止法が施行されて1年たったが、またも悲劇を防ぐことができなかった。内縁の夫は、「しつけの範囲内だった」と供述しているという。そんな言い訳はもう聞きたくない。
 ロッテとルイーゼは10歳の誕生日に作戦の総仕上げを行う。両親に、プレゼントはいらないからいっしょにいてほしい、と懇願したのだ。大成功だった。聖香さんの妹は、10歳の誕生日をたったひとりで迎えなければならない。


 この記事、電車で読んで思わず泣きそうになりましたよ。
 実はこの女の子は僕の家からそう遠くないところ(歩いて10分くらい)に住んでいて、この子の実のお父さんが情報提供を呼びかけるビラを配っていた駅というのも、僕が普段の通勤に利用している駅なのです。その駅前の商店街の各店先にも同じビラが貼られていて、僕も気にはなっていたのですが、もう本当にかわいそうな亡くなり方でした。
 9歳の女の子が、義理の父親から「臭い、汚いから家にあがるな!」とののしられ、実の母親からもかばってもらえず、寒い中ベランダに放り出されて夜を過ごすこともあったなんて信じられません。そして親が外に食事に出かけている間に、誰にも看取られることなく、寒いベランダに出されたまま亡くなったとは・・・
 自分がこのことに対して怒りの声をあげる資格があるのかどうかわかりませんが、とにかく悲しくて悔しい思いです。なぜこんな悲しい死に方をしなければならなかったのでしょう。

昨年チベットのことを知ったときもそうだったのですが、
こんなことが起きるたびに、僕はいつもこの歌が思い出されます。

風を見たことはないけど
風の音なら聞く事ができる
心を見たことなどないのだけれど
心は伝えられる

あの子が生まれ変わるなら
何がいいかと聞いてみたい
もう一度人に生まれたいだなんて
本当にそう思うだろうか
あんな目に遭ったというのに

もしも生まれ変われるなら
ほんの一粒の麦だといいね
悲しみを痛む心も要らないし
誰かのために死ねるし

もしも生まれ変われるなら
ほんの一粒の麦だといいね
時を超えて地上に満ちていつか
きみの生命に替わる
きみのために生きる


心にしんみりとくる歌ですが・・・・
でも、やっぱり今度も聖香さんには「人」で生まれてきてもらいたいです。

改めて松本聖香さんのご冥福をお祈りいたします。

WBC優勝おめでとう、日本! [Vive le JAPON!]

いきなりですが、「勝間和代」さんって、ご存じでしょうか?
なにやら最近、話題のビジネスパーソン(この言葉の定義がよーわからんのですが)ということで、書店に行けば彼女の著作が平積みになって置いてあるくらいなのだそうですが、実は昨日まで彼女のことを『料理研究家』だと思っていました。
なもんですから、「起こっていることは全て正しい」なんていうタイトルの本も、『料理本にしてはめずらしい名前だな・・・』という程度にしか思っていなかったわけで・・・
(まぁ実際に本を手にとってみれば、そうではないことくらいわかりそうなもんですが・・・)

最近出版された『断る力』という本で、著者の勝間さん自身が表紙で『お断りします!』って感じでポーズをとっているのを見てさえも、
(はて、料理で『断る力』とはこれいかに?)
と疑問を感じながらも、『いや、お客さん、うちではそういう料理はやってないんですよ・・・』みたいな話が書かれているのかなと思ってました。
ところが勝間さん自身の服装が、どうみても料理とは関係なさそうなので、ようやくその本を手に取ってみて、表紙に書いてあることを読んでびっくり!中を見て、さらにびっくり!
考えていた人と全然ちがうやん・・・
人前で知ったかぶりして話す前に気づいてよかった~。
えっ、ここで書いてしまったら意味がないって?
いや、まぁ、ここではね・・・もう別にいいんですよ、ここでは・・・・


20090126_630522.jpg
※これがその表紙です。(勝間和代さん著「断る力」)

いろいろと考えてみて、勘違いしていた理由がわかりました。この人と間違えてましたよ(笑)


5168682Q0WL._SL500_AA240_.jpg
※小林カツ代さん著 カツ代流しあわせごはんケンタロウ流ウマイめし
全然ちがうし・・・

それはともかくとして・・・

日本WBC連覇なる!
おめでとうO(≧∇≦)O イエイ!!
(がらにもなく絵文字・・・りゅうさんから断りもなく拝借いたしました)

いやー、気分ええわ・・・
ただでさえ手につかない仕事が、さらにつきませんでしたが(笑)
昨日のblogでは日本がキューバに勝ったときに「日本の勝利は霧のおかげ」と書いた韓国メディアに続き、日本に負けたときに「本気じゃなかった」といった韓国チームの監督にカチンときて、あんなこと書いちゃいましたが、韓国の選手たちの健闘も光りました。
案の定というか、あちらのメディアでは
「日本は運がいいだけ。たった4ヵ国に勝っただけで世界一」だの
「(韓国が)いくら勝っても相手が再び上って来るデタラメな大会」
だのという論評もあるようですが、まぁ考えてみればどう転んだとしても、そんなことを言う連中は日本にもいるわけで(今チェックしたら、あちらの国営放送まで言ってるよ・・・ちょっとガッカリ)、実際に戦った選手たちは両軍とも素晴らしい試合をしてくれたと思います。
『MLB.COM』のバリー・ブルーム記者にして、
「ワールドシリーズを25回取材しているが、この試合ほど興奮したものはない。両チームとも、私の想像を超えた」
とまで言わしめた、本当に息づまる熱戦だったと思います。

しかしTBSのアナウンサーの
「侍ジャパン、世界に対して日本人が失いかけていた名誉と誇りを取り戻してくれましたっ!」って・・・
いくらなんでも言い過ぎじゃないの?
ていうか、本気でそんなこと思っているのかと問いたいですよ。
国の名誉とか誇りとかって、アンタは野球の試合の結果ひとつで奪われたり取り返したりできるものなのかと。

まぁ、それはおいといて、実は今、司馬遼太郎さんの『菜の花の沖』を読んでいるのですが、今日たまたま話の中に
「他を譏(そし)らず、自ら誉めず、世界同様に治まり候国は上国と心得候」
という言葉が出てきました。「上等の国とは、他国の悪口を言わず、また無用に自分の国の自慢をせず、世界の国々とおだやかに仲間を組んで自国の分の中におさまっている国をいう」という意味らしいのですが、昨日の古館アナ(笑)ではありませんが、こういう気持ち、大切にしたいですね。(「教えられますねー」)

でもね、僕もフランスにいた経験があるからこそわかるのかもしれませんが、在米(特にロス在住)の日本の人たちはうれしかったでしょうね。僕なら泣いてたな、完全に・・・
「たまたま同じ日本人ってだけで、それに乗っかって喜んでるだけじゃん」と冷めた見方もあるかもしれませんが、そんなもんじゃないんですよね、こういうのって。
ともかく日本の選手のみなさん、お疲れ様でした。そして、あらためておめでとうございます。

※しかし、試合前の地元オーケストラによる両国の国歌生演奏、ひどすぎ・・・
最初の君が代は日本に対する嫌がらせかとすら思ったのですが、
韓国国歌はさらにグダグダで、聞いてて気の毒なくらいでした。

国歌に変なアレンジなんて・・・・
20090126_630522.jpg
お断りです!

※資料映像



ていうか、これなら許す!
ブラジルにも勝てそうだ、こりゃ(笑)


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ムッシュー(その3) [フランスの思い出]

いきなりですが謝らせていただきます・・・

日本、アメリカに勝利!!!
いやー、前回のブログで「侍ジャパン」というネーミングにケチつけた途端
随分とたくましいチームになってくれました。
一時の感情におされて失礼なことを申し上げ、失礼いたしました。
ここに深くお詫びいたします。

しかし僕の場合、こういうのって多いんですよ・・・
北京オリンピックに絡む長野の聖火リレーで、出発地点となった善光寺に対して、「せんとくん」をネタに批判する動画をつくって(いい年して、何やってんだろ)、某動画サイトにアップした翌日、その善光寺が出発地点を返上してくれたのです。
ちなみに僕がつくったその動画は自分でも信じられないくらいのアクセスとコメントをいただき、正直ビビってしまいました(笑)

こうなったら、もう「SAMURAI JAPAN」でも「SHOGUN JAPAN」でも「NINJA JAPAN」でも「GEISHA JAPAN」でも「SUSHI JAPAN」でも、『こう呼べ!』と言われたら何とでも呼ばせてもらいます。

それにしても日本チームの呼び方って、
長島ジャパン(アテネ五輪)→ジャパン(前回WBC)→星野ジャパン(北京五輪)ときて、なにゆえ「原ジャパン」ではなく「ジャパン」になったのでしょう?(原さん、ちょっと気の毒)
舞台が米国だけに、負けたときに「ハラキリジャパン」と揶揄されるのを恐れたのかと穿った見方すらしていましたが・・・。まぁ、しかしもうそんなことはどーでもいいです。
あとはもう決勝戦で悔いのない戦いをしてもらえれば十分ですよ・・・

と言いたいところなのですが、相手はまた
テーハミングッ!(ドドンガドンドン)かよ・・・
振り返ってみると、今大会の日本の相手って
中国→韓国韓国→キューバ→韓国→キューバ→韓国→米国→韓国、って、どんだけー
もーうんざりって感じですね。
なんか勝っても負けてもあまりいい気分になれなさそう・・・。
日本が負けたら、国をあげて「マンセー!」「列島制圧!」などとこちらが気分悪くなるような騒ぎ方をするし、下手に日本が勝ったりすれば、「恥ずかしい勝利」「真の王者は韓国」「韓国が負けて残念とのアメリカ市民の声」「謝罪と賠償を要求するニダ」などと言うんでしょ、どうせ・・・
そして最後はなぜか北朝鮮から報復のミサイルが・・・
ムキーッ!!![むかっ(怒り)]

テロ朝の呆道ステーションでは、
「番組に小学5年生の女の子からファックスが届きました。『あす日本が勝ったら、日本の旗と韓国の旗とを2本、マウンドに立ててほしい』と・・・。こういう気持ち、大切にしたいですね」
「教えられますね-」
という話をしていたそうですが、アホかっ!
マウンドに旗を立てること自体が本来ダメなんだよっ!
お子様ランチじゃあるまいし・・・
(ちなみに報道ステーションはFAX番号非公開なんですけど・・・また捏造?)

いかん・・・落ち着け・・・
深呼吸、深呼吸・・・

まぁ、そんなことはおいといて・・・
前回、『次はMさんとのパリ旅行の話』という予告をしていたのですが、その話を始める前にひとつ説明をしておかなければいけないことがありました。
ということで、今回は・・・


さて、『外国語を身につけるのに一番良い方法は?』と尋ねられたら、ほとんどの人が、
「その国に行って生活をする」、特に「(ホームステイなど)一般家庭の中に入って学ぶ」というようなのをイメージするでしょう。僕もそう思い、フランス到着直後はルーアンの語学学校でホームステイ先を紹介してもらい、ルーアン郊外にある家庭にステイすることにしました。

みなさんは『ホームステイ』なんていうと、ステイ先の家族にまるで家族の一員であるかのように温かく迎えられ、帰国の日には、その家族と共に過ごした思い出が走馬燈のように頭の中を駆け抜け、もう泣けて泣けてしょうがないといったのを想像するのかもしれませんが(ウルルンの見すぎ)、僕の知る限り、フランスのホームステイでそういう話を聞いたことがほとんどありません。というか皆無に近かったです。

何を隠そう、僕なんてね。あてがわれた家庭は母と娘の二人暮らしとのことでしたが、娘は僕がルーアン到着時にはイタリアに長期バカンスに出かけていて留守。そして母の方は、僕が到着して二週間後に、これまたバカンスということで家を出て行き、フランス到着後2週間で、僕はよそ様の家で一人暮らし(『留守番』ともいう)をすることになったのです。(ホームステイの意味なし)。まぁここでコアな話をしてもどうかとは思うのですが、滞在許可証をとるのにムチャクチャ苦労したんですよ、なんせこんな状態だったもんでねっ!(思い出すと腹がたってきました・・・)

結局、その後しばらくは一人暮らし。家にいる時はテレビを見てもさっぱりわけがわからないので、比較的理解しやすいCMばかりを見る毎日。
『ちくしょー、もう本編始まっちゃったじゃねぇか・・・えーっと、CMやってるチャンネルはと・・・』みたいな状態(笑)です。

ひと月ほどして、「女子大生」ということで正直ちょっと期待もしていた娘がやっと帰ってきてくれたのですが、身長デカすぎ!僕で身長が173cmあるんですが、その僕が見上げるくらいの身長でした(180cmくらいあったと思う)。
しかも何回言っても、僕の名前を覚えないし・・・ていうかあまり覚える気が感じられませんでした。
(結局、最後まで「こー」と呼ばれてましたよ・・・。犬かっ![犬]

結局、その家には6ヶ月ほどいたのですが、僕がその家を離れるときにも、娘はフィレンツェへとバカンスに出かけており、誰に見送られることなく、きちんと家の戸締まりをした後、家の扉わきの秘密スペースに鍵を隠してその家を去ったのです(トホホ・・・)

てな状態で散々だったのですが、基本的に日本からくる語学留学生はホームステイする人が多かったように思います。中にはオーペア(ベビーシッター)としてがんばっている人もいましたが、いきなりアパートで一人暮らしという人はほとんどいませんでした。
そんな中、我がムッシュー(Mさん)はいきなりアパートで一人暮らしというのを聞いて俄然興味を持ち、ある日、家をおじゃますることになりました。
待ち合わせの場所(どこかのコテ)でMさんと落ち合い、いざお宅訪問!
奥に通され、Mさんのくつろぎスペースの部屋に入ると、そこには豪華とは言えないものの暖炉があり、そしてその上には・・・・

なんと5体の神仏のお姿が!

「Mさん、これって・・・」
一瞬、僕の脳裏に『やばいとこに来てしもたっ!』という思いが錯綜しましたが、とりあえずMさんに尋ねてみると
「あっ、それね。日本から持ってきました。」とMさん。
日本から持ってきたって、そりゃそうでしょ。そういうことではなく、なんで持ってきたのかが知りたいところだと思っていると、
「いやー、毎日拝んでやらないとうるさいんですよー」と再びMさん。
「うるさいって・・・(???)」
「ここにいるのはね、みな相当なパワーを持っている神様ばっかりなんですよ。僕がパワーを持っているのもね、みんなこの神様たちのおかげなんですよ。でもそのかわり、ちゃんと拝まないと大変なことになるんですよ。」
「大変なことって、どういうことですか?」
「いやー、とにかく大変なことですよ」

Mさんにそう言われ、わけがわからないなりにその神様のお姿を見てみると、中には日本のお寺でも見かけるような像がある一方で、昔、世界史の教科書に出ていたシヴァ神のようなのや、ゾウの頭をした神様もいて、なんとも恐ろしそうな様子です。
ていうか、そんな神様以上に、Mさん。アナタ、ヤバイんじゃないですか???

Mさんによると、一日2回は拝んでいるとのこと。何が起こるのかは教えてもらえませんでしたが、とにかく怒らせたらコワイと何度も言われました。また素人が下手に手を出したら、とんでもないことになるから気をつけろとの忠告もいただきました。(やらないって・・・)

僕は小一時間ほどMさん宅におじゃましてから、おいとましたのですが、何ともいえぬ気分でした。とにかくMさん宅訪問でわかったことは
・Mさんは想像していた以上に変わった人だということ。
・Mさんのパワーの源はお家に祭られている神様たちのおかげ。
・その神様たちをおこらせたらエライことになる。

ということでした。

僕のクラスにいた韓国人の女の子に「イレ・ビザール(あの人、変)」と言われるその時まで、あと2週間の出来事でした。今夜もご覧頂きありがとうございました。(by松平アナ)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。